概日リズム睡眠障害 | 医療機関向けブライトライトME+Pro

光療法器具の医療機関・業者様向けサイト
電話でのご注文・お問い合わせ
078-997-0287

概日リズム睡眠障害

体内時計という言葉が最近定着してきたように思います。体内時計は体中に存在し、脳の体内時計を中心に、筋肉や肝臓、肺、心臓などの臓器から、身体の隅々の細胞レベルの体内時計までそれに同調しています。睡眠と覚醒、代謝、ホルモン分泌など、すべて体内時計が基となってリズムを刻んでいます。

しかし、体内時計の周期は1日24時間から少しずれており、24時間~25時間の報告がされています。この少し長くなった分を調節しないと、太陽を中心とする1日の周期とはズレが生じてしまいます。そのため、私たちは毎日そのずれを修正しながら生活しています。このズレを調節するのが光です。目から入ったひかりは脳の中枢部にある体内時計に働きかけて、毎日その周期を調節しています。朝起きたら光をあびなさいと言われるのはそのためです。

しかし、現代社会では、ゲームや携帯電話に熱中して生活習慣が乱れている人や、夜遅くまで仕事をしている人、シフト勤務によって不規則な仕事をしている人など、地球時間とは異なるリズムで生活している人が少なくありません。

このために生体時計が正常に動かなくなり、生活パターンと合わない時間帯に睡眠・覚醒のリズムが表れます。これが概日リズム睡眠障害といわれる病気です。

概日リズム睡眠障害には、下記のような生活習慣が深く関わっています。

  • 夜ふかししがちである。
  • 夜遅くまでゲームや携帯電話を使う。
  • 食事時間が不規則。朝食を食べない。夜遅くに間食をする。
  • いつも寝不足である。
  • 休みの日は昼頃まで寝ている。
  • 家の中に閉じこもりがちで外に出ようとしない。

概日リズム睡眠障害を治して適切な時刻に入眠・覚醒するためには、体内時計を正しく調節する必要があります。その第一の治療法が高照度光療法です。メラトニンや睡眠薬を使う場合もありますが、光療法が一番効果があることが医学的に証明されています。ブライトライトME+は、この目的で医療機関に多数採用されて実績があります。

概日リズム睡眠障害の種類

概日リズム睡眠障害は、その症状によっていくつかに分類されています。

睡眠相後退症候群

慢性的に睡眠時間帯が後ろにずれてしまう状態で、いわゆる夜型の生活習慣を持っている状態です。そのため入眠時刻が遅く、朝起きるべき時間に起きることができません。症状が重い場合は昼夜逆転となる場合もあります。

夜遅くまで働いたり、ゲーム・携帯電話に夜中に熱中して起きる場合が多く、現代社会の特徴的な症状です。最近は、子どもがこの症状を訴える場合がふえ、起立性調節障害や慢性疲労症候群とも関連している場合も多く報告されています。

睡眠相前進症候群

これは睡眠相後退症候群とは逆で、睡眠の時間帯が通常より前にずれている状態で、夕食後まもなく入眠して、夜中や早朝から覚醒してしまいます。年齢を重ねると睡眠相が前にずれる傾向があり、高齢者、特に男性の高齢者の場合はこの傾向を示す場合が多いです。
この場合、光を浴びる時間帯は、体温が下がって眠くなってくる直前の夕方から夜にかけての時間帯となります。同時に、夕刻に運動をして身体を活性化することも有効です。

交代勤務睡眠障害

24時間型の現代社会に特有の病気です。昔は交代制勤務と言えば、工場の夜勤や看護師の夜勤などが代表的でしたが、現代社会では、あらゆる職種に交代制勤務が存在するようになりました。

症状としては、不眠や眠りが浅い等の睡眠障害や、めまいなどの自律神経症状、吐き気・下痢といった消化器症状を訴える場合が多いです。また、勤務中のミスにより事故に繋がる確率も高くなるため、十分な労働管理が必要とされています。

時差ぼけ: 時差症候群

時差ぼけのことを学術用語で時差症候群といいます。病気ではないですが、一時的に不眠、日中の眠気、なんらかの不調などが生じます。

人間の体内時計は進めるより遅らせる方が容易なので、海外旅行では、西回りの旅行よりも東回りの旅行の方が症状が重く出る傾向があります。

非24時間睡眠覚醒症候群

この症状は、睡眠・覚醒の時間帯が毎日1,2時間ずつ徐々に遅れていくものです。体内時計が朝の光によってリセットされず、若者が長期の休暇等で昼夜逆転生活を送った後に引き続いて出現する場合などが報告されています。

不規則型睡眠覚醒パターン

睡眠と覚醒の出現が昼夜を問わず不規則に発生する症状で、一日に複数回睡眠、夜間の不眠や、日中の眠気、昼寝の増加などがみられます。

先天的に脳に障害のある方や脳梗塞を患っている人、他の疾患で長期にわたってベッド生活をされている人の場合、体内時計のリセット機構が弱くなったいる場合があり、そのような状態で社会的接触の少ない環境に置かれると生じやすいと言われいます。

コラムのトップへ

特に多い症状について:

概日リズム睡眠障害と光療法

光療法器具の医療機関・業者様向けサイト Pagetop
   

Copyright (C) 2007 (有)オーバー・ザ・トップ All Rights Reserved.